昨日、中日新聞社の
取材を受けました
って言っても、
サロンのことじゃ、ないよ
長女のことでです
毎日ブログ857日目
看護師歴24年の
ナースセラピストが
手がけるリンパマッサージで
「身体」と「こころ」から
本当の「健康」へ導く
看護師Tirta Naga(ティルタナーガ)の
千春です
もし、自分の子供に
障害があったら、
あなたなら、
その事実を、公表しますか?
それとも隠しますか?
私は前者の公表しちゃいます😆
私の長女は、
「ディスレクシア(Dyslexia)」
って「読み書き障害」なの
簡単に言っているみたいだけど、
公表するには、
いろいろと考えがあってのこと
まずは、このブログで
初めて公表したの
そうしたら、
「うちの子もかも」
なんて問い合わせが来てね
それからというもの
そのママとは、仲良しに
なっちゃった😊
そして先日、
同じディクレシアのお子さんを
もつ親御さんの前で
体験談を話させて頂きました
その時のブログがこちら👇👇
障害を持つ親御さんって 誰にも言えず、 一人苦しんでいる 人が多いのが現実 この苦しみは、 なった親しかわからない でも、一人苦しんでも 前には進めないよ 今日[…]
その時に、ZOOMで参加して
いた中日新聞社の
記者さんがいたみたいで
その記者さんから、
取材依頼が入りまして😅
そして、昨日、
当事者の長女を交えた
新聞取材を受けました
高校受験するまでの経過や
その時の感情など
いろいろと取材を受けました😊
取材を受けながら、
当時のことを振り返って
みたけど、
やっぱり、あの時は、
私は長女のことで
必死で動きまわっていた
ものだと😅
我ながら、感心したもので😆
でもね、子供のことになると
必死になっちゃうよね
この子にとって、
一番、最善は何か?
そう考えると、
自然に行動に移ることが
できるのが母親ってもんだね😊
その行動が、今後どう変化
するかは、まだ今の時点では
わからない
でもね、後悔したくなかったの
あの時、行動していれば
よかった
行動していれば、
変わっていたかも
なんて思いたくないでしょ
だから、今できる
最大限のことをしただけなの
そして、なぜ長女について
新聞記事になることを
受けたかは、
同じお子さんを持つ
親御さんとその子の
力に少しでもなればって
思ったの
長女も同じ気持ちだったの😊
私と長女はね、
「ディスレクシア」って
わかった時点で
ホッとしたの
「だから、字が書けないのか!」
って思えたの😆
だからね、
「何で書けないの!」
なんて、長女を否定をすることが
なくなったの
そして、長女自身も
「だから書けないのか!」
そう思ってから、
自分を肯定するようになって
できない自分がここまで
できるってすごいじゃん!
って思えるように
なったみたい😊
これって、すっごい大事なの
そう言ったことを
たくさんの人にわかって
欲しかったの
そしてね、
長女の障害を隠すことを
しなかったもう一つの
理由は
隠すことで、
長女を否定すると
思ったから
「ディスレクシア」がある
長女を認めれず
受け入れることが
できてないってことに
なるのかなってね
でもね、そんな長女を
全て受け入れて
隠すことなく公表することが
長女を受け入れることだって
自分に嘘がつけなくなるしね
まぁ、長女には、
公表し過ぎだって
怒られたけど😅
1月に高校での様子の
取材が入るみたい
そして、2月に
でっかく新聞に掲載予定です
東海3県だけと思ったけど、
9県に渡り、掲載されるようで😅
掲載されたら、
お知らせします
毎日が楽しく健康で
いられるお手伝いを
させてくださいね
「健康」へ導くお手伝いを
ナースセラピストに
お任せください
最後までお読みいただき、感謝しています。