朝起きた時、
首が痛い
肩コリが悪化している
そんなことありませんか?
今日のブログは、
枕選びの方法に
ついてです
毎日ブログ846日目
看護師歴24年の
ナースセラピストが
手がけるリンパマッサージで
「身体」と「こころ」から
本当の「健康」へ導く
看護師Tirta Naga(ティルタナーガ)の
千春です

起きると首と肩が
痛くて😣
枕が自分に合っていないと
思います
痛くて😣
枕が自分に合っていないと
思います
最近、お客様が
そんなことを
言われる方が多いです
そんなことを
言われる方が多いです
そんな、お客様には
枕のアドバイスも
しています
枕のアドバイスも
しています
いつも、私がブログで
「肩こり」の原因は
「肩こり」の原因は
「同じ姿勢」「眼精疲労」
「運動不足」「ストレス」
って言っているけど
「運動不足」「ストレス」
って言っているけど
「枕が合っていない」
ってのもあるの
ってのもあるの
枕が合っていないと、
肩こり・首コリはもちろんだけど、
いびきをかいたり、
寝つきが悪い・眠りが浅かったりと
肩こり・首コリはもちろんだけど、
いびきをかいたり、
寝つきが悪い・眠りが浅かったりと
たくさんの症状が出て
きちゃうの😣
きちゃうの😣
まず、枕が高すぎると
アゴを引きすぎた状態になって
首コリ・肩こりになっちゃう
アゴを引きすぎた状態になって
首コリ・肩こりになっちゃう

じゃぁ、低すぎると
頸椎(首の骨)に頭の重さが
集中しちゃうから、
首の痛みになるの😫
頸椎(首の骨)に頭の重さが
集中しちゃうから、
首の痛みになるの😫

そして、いびきをかく方は、
枕が高い可能性も
枕が高い可能性も
枕が高いと、
気道が圧迫されて
ふさがる傾向にあるので
いびきが出やすい状態になるの
気道が圧迫されて
ふさがる傾向にあるので
いびきが出やすい状態になるの
寝つきが悪い・眠りが浅いのは、
自然に寝がえりが打てていない
かもしれません
自然に寝がえりが打てていない
かもしれません

更に分析すると、
枕が合っていない人は、
頭だけに重力がかかりすぎているの
枕が合っていない人は、
頭だけに重力がかかりすぎているの
肩から首に隙間が
多いと、頭だけで支えようと
しているから、
首や肩に負担がかかってしまうの
多いと、頭だけで支えようと
しているから、
首や肩に負担がかかってしまうの

そこで、大事なのが
首と肩から肩甲骨にかけての
隙間を無くすこと👆
首と肩から肩甲骨にかけての
隙間を無くすこと👆
最近、猫背や巻き肩の
方が多くなってます
方が多くなってます
自然と肩が浮いた状態に
なっているの
なっているの
だから、肩甲骨まで
しっかり覆う枕が
おススメです
しっかり覆う枕が
おススメです
頭から首、肩から肩甲骨を
覆う枕だと、
頭だけにかかっていた重心が
分散されるから
覆う枕だと、
頭だけにかかっていた重心が
分散されるから
首や肩への負担が軽減される
ってわけです
ってわけです
そして、枕の素材は、
綿や低反発ウレタン
パイプやそば殻など
いろいろあるけど
綿や低反発ウレタン
パイプやそば殻など
いろいろあるけど
その人の感覚で
合っているってものを
選べばいいですよ
合っているってものを
選べばいいですよ

商品名はここでは
あえて言わないですが
おススメ枕もお伝えしてますよ
あえて言わないですが
おススメ枕もお伝えしてますよ
あなたの肩こり・首コリは
枕が合ってないからかも?
枕が合ってないからかも?
一度、見直してみては
どうですか?
どうですか?
毎日が楽しく健康で
いられるお手伝いを
させてくださいね
「こころ」と「身体」から本当の
「健康」へ導くお手伝いを
ナースセラピストに
お任せください
「健康」へ導くお手伝いを
ナースセラピストに
お任せください
最後までお読みいただき、感謝しています。