年齢と共に筋力低下や
感覚機能が落ちてきてしまい
どんどん動くことが
めんどくさい状態に
なってきちゃいます
その反対で、頑張り過ぎても
身体に影響が出てきちゃいます
では、どうしたらいいの?
毎日ブログ557日目
看護師歴24年の
ナースセラピストが
手がけるリンパマッサージで
「身体」と「こころ」から
本当の「健康」へ導く
看護師Tirta Naga(ティルタナーガ)の
千春です
昨日のブログは、
健康診断後、どうしたら
健康管理ができるの?
そんなことを書きました👇👇
アドバイスをしっぱなし
ってことはなく、
きちんとフォローしてますよ😊
お客様で、オープンから
月に一度の施術に
来店される70代のお客様
来店される時には、
ご自身の畑で作られた
旬のお野菜を頂いています😍
肩こりは、もちろんありますが、
その客様の目的は2つあります
1つは、私に1ヶ月の出来事の
報告です😆
現在は、お子様が独立され、
ご主人とお二人暮らし
そんなご主人とは、そこまで
お話することもなく
(長年一緒に暮らしていると
そうなりますよね😆)
私に話すと、どうやらスッキリ
するようです😊
ご家庭の状況も
バッチリ把握してますしね😆
そして、2つ目は、
「健康管理」
お客様は、自己の健康管理に
真面目に取り組んで
みえます
そんな、お客様は、
月1度のリンパマッサージで
風邪をひくことがなくなり
健康診断では、20歳も若い
と医師から言われたそうです😊
人間、そんなことを言われると
欲が出ちゃいますね😆
もっと、健康に若くいたい
という気持ちがあり、
毎日のストレッチと
セルフマッサージを
実践してくださっています
とてもいいことです👍
でもね、年齢に伴い
どうしても筋力低下や
感覚能力などが低下します
これは、仕方がないことです😥
でも、お客様は筋力などが
上がらないことを少し
悩んでいるようでした
そこでナースセラピスト千春からのアドバイス
今の現状を維持することが
とても大切です
少し納得がいっていないお客様😒
お帰りになり、一か月後に
来店して頂いた時

維持することがどれだけ
大切かが
伊藤さんの言っていたことが
分かりました
どうやら、
頑張ってストレッチと
運動をし過ぎで
他の場所がつらくなった
ようです
シニア世代になると
無理な運動をすると
悪影響を及ぼす
ことがあります
そして、その悪影響が
違う形で表れ、
以前より動くことが
大変になりことが
あります
あえて、過度な運動を
するのでははなく
日常生活の中で、
自分の役割を見出し、
楽しみと結び付けて
行うことで習慣化され、
身体機能の維持に繋げた
ほうが効果的💪
日々の動作も
「健康づくり」に
繋がってきますよ
そして、シニアの方は
のどの渇きを感じにくく
なるため意識的に水分補給を
してくださいね👍
最後までお読みいただき、感謝しています。