最近、お客様の声で
「セルフケアの大切さが
わかってきました」
そんなことを言って頂いています
自宅でのセルフケアは、
やるかやらないかでかなり、
身体の変化が変わるんだよね
毎日ブログ976日目
看護師歴24年の
ナースセラピストが
手がけるリンパマッサージで
「身体」と「こころ」から
本当の「健康」へ導く
看護師Tirta Naga(ティルタナーガ)の
千春です
セルフケア次第で、
今後の生活が変わります!
いる私
セルフケアに取り組んでいます💪
やったり
エクササイズをやったり
太ももから股関節をやわらかく
したりと
一般的に言う自己管理
自分の身体のコントロールを
することなのです

硬い人には、ウォーキングを
おススメしたり
腰痛がある人には、
ストレッチポールを
おススメしたり
血液データが良くない人には、
食事指導をしたりと
セルフケアは異なります
年齢・性別も様々だからね
ってものはないので、
その人の特性に合わせて
できる範囲のセルフケアを
おススメしています
初めての来店時は、
痛みがひどく、腰が曲がったまま

「すべり症」と診断され
痛み止めのみの処方😟
始めのうちは一週間に一度の
施術をしていました
仕事も順調にできるように
なりました
自宅でのセルフケアで
ストレッチポールでのエクササイズ

ほぼ毎日、ストレッチポールでの
セルフケアをしていたできました
お客様は、3週間で痛みが出てきて
しまいます😣
4週間後の来店
痛みが出てしまい、
座薬を使って痛みを
ごまかしていました😨
今回はストレッチポールだけでなく
更に腰痛セルフケアを追加
そのお客様は、
大腰筋がすぐに硬くなり、
臀部から腰に痛みがあり、
ひどくなると足までしびれが
出てしまうのです😨
大腰筋は、腰椎から始まり、
骨盤の前を通り太ももの
骨の内側に付いています
背中が曲がったまま長時間作業する方は
大腰筋が硬く縮こまりがち😞
その状態から姿勢を正そうとすると
腰椎に負担がかかり
腰痛を引き起こしてしまう
継続的に大腰筋を
硬くならないようにすることが
大切ってわけなんです👆
そこで、自宅でのセルフケアとして
大腰筋エクササイズ
まずは、解剖を説明👆
どの筋肉にアプローチするか
イメージできないとね
椅子に座り
おへその10㎝程度横に
縦に手を入れ込みます
その後は、
息を吐きながら、
前にかがみます
その状態を5秒程度保持
その動作を数回やることで
腰痛のセルフケア完成👍
痛みはちょっとあるので
自分で強さを調整してみて
ください
その人の身体やライフスタイルに合った
セルフケアを説明しています
セルフケアは大切ですよ👆
毎日が楽しく健康で
いられるお手伝いを
させてくださいね
「健康」へ導くお手伝いを
ナースセラピストに
お任せください

最後までお読みいただき、感謝しています。