やるといいって
わかっていても、
なんだかめんどくさいし
やる気が起こらない😞
でも、とうとうやる気を
出さなきゃいけない時が
来ちゃいましたね
今日のブログは、
肩の痛みと
手のしびれが、
きっかけとなったお話です
毎日ブログ1311日目
看護師歴24年の
ナースセラピストが
手がけるリンパ整体で
「身体」と「こころ」から
本当の「健康」へ導く
看護師Tirta Naga(ティルタナーガ)の
ちはるです
最近、あまり外に出ることが
少なくなったのよ
だってね、
外に行くと花粉症で
顔がボロボロ
鼻水がダラダラ😥
そりゃ、
外に出るのが嫌に
なるでしょ😅
外に出ることが
少なくなるということは、
必然的に運動量も減るわけで
っということは、
体重は運動量と反比例して
増えていくわけで😅
そんな運動することが
あまり好きではないお客様が
半年前より来店
肩こりと身体のだるさが主症状で、
持病があるのよ
体重管理と血糖コントロールの
意味もあって、運動をするように
おススメするんだけど
どうしても、
動くことが苦手なようで。。。
だったら、ストレッチポールで
エクササイズをっと
思うのですが、
なかなか承諾してもらえず🤨
そんなやり取りをして
約9ヶ月
とうとう、
根負けして、
ストレッチポールでの
エクササイズを承諾してもらえたのです👍
それは、
肩の痛みと
手のしびれが出現して
しまったからなのよ😥
手を降ろすと
肩から首への痛みが
そのうえ、手のしびれが
出て思うように日常生活が
送れなくなったからなの😟
ここまでしか腕が
上がらないのよ
うーーん🤔
これは、胸郭出口症候群かもね
「胸郭出口症候群」ってね
腕の神経や鎖骨下動脈・静脈が
圧迫されることで、
手のしびれや痛みが
出てしまうのよ😣
そこで、首の前にある筋肉
(前斜角筋と中斜角)と
胸の筋肉(小胸筋)をユルユルに
することが大切👍
胸の筋肉(小胸筋)を
ユルユルにしてから、
首の前の筋肉もユルユルに
手のしびれが
なくなってる😲
痛みがあった肩も
上げれるように👍
また身体を動かしたり、
運動をしないと、
元に戻ってしまうのよ😞
肩の痛みが出現しない
状態を保つには
出てくるのよ
ツラかったようで、
今回ばかりはストレッチポールでの
ストレッチを承諾されたって
訳なのよね😆
ストレッチポールのエクササイズを
たった2つだけでいいので
実践してもらうように
お伝えしました
首を右に落とし、
10秒キープ
10秒キープ
(前斜角筋と中斜角)が
グーンっと伸びちゃいます
上下に動かす
効いているのが
わかりますよ👍
ストレッチポールで10分だけ
エクササイズをすれば
肩の痛みも改善されますよ😊
お客様にはピッタリ
いられるお手伝いを
させてくださいね
「こころ」と「身体」から本当の「健康」へ
導くお手伝いを、
ナースセラピストにお任せください
最後までお読みいただき、感謝しています。